2017年4月3日月曜日

金沢の郷土料理「めった汁」、「豚汁」との違いは?

金沢の郷土料理「めった汁」、「豚汁」との違いは?


金沢の最も庶民的な郷土料理、その一つに「めった汁」があります。

これが、我が家の「めった汁」です。
我が家のめった汁

めった汁とは、あまり聞き慣れない言葉かもしれません。

その名前の由来には、諸説あります。

まず一つの説は「めったやたらに具をたくさん入れた汁」という意味です。

もう一つの説は「めったやたらに具を切って入れた汁」というものです。

さらに、もう一つ有力な説があります。

それは「滅多(めった)に食べられないほどの贅沢な汁」だから「めった汁」となったとされているものです。

どの説が正しいのかは、定かではありません。

しかし、願望的な私見では、第3の説であって欲しいと思います。

それはおじさんの子供の頃には、お肉そのものがとても貴重であったからです。


さあ、めった汁の具材について述べていきましょう。

本日の我が家の味噌汁の具材は、さつまいも・さといも・じゃがいも・だいこん・まいたけ・しいたけ・ねぎ・たまねぎ・はくさい、そして豚肉が入っています。

またこの具材は、どんなものでもよく、その辺にあるものなら「めったやたら」に入れればいいだけです。

そして、めった汁を食べると、とても体が温まる感じがします。

一方こちらは、私の愛してやまない「吉野家」「新とん汁」です。
吉野屋の新とん汁

この豚汁のキャッチコピーは「6種の野菜がしっかりとれる! 大根 人参 レンコン ごぼう サトイモ 青ネギ」です。(原文のまま)

それでは「めった汁」「豚汁」の違いとは、何でしょうか。

それは、基本的にさつまいもが、入っているかいないかの差です。

つまり、めった汁には、美味しいさつまいもが不可欠なのです。

金沢には、以前「加賀野菜・五郎島金時と北陸限定ポッキー」で紹介した「五郎島金時」というさつまいもがあります。

これは、食感がコッボコボ(金沢弁)で糖度が高く、とても美味しいお芋です。

この五郎島金時の甘みと豚肉に油の旨みが、私達を「めった汁」の虜にします。

また、さつまいもには、ビタミンB1やビタミンC・カリウム・食物繊維等が豊富で、胃腸によく美肌や風邪予防に効果的です。

そして、その他の根菜類にも栄養素がたっぷりです。

例えば大根には、アミラーゼなどの消化酵素が含まれ、でんぷんやタンパク質・脂肪を分解し消化を助けてくれます。
「雪中野菜と加賀野菜の一つ、源助大根」

れんこんやさといもには、ムチンというぬめり成分が含まれています。

これは、胃腸や喉を保護し、免疫力を高めてくれるそうです。
「加賀野菜・小坂れんこんと大好き煮物ときんぴら」

にんじんには、強い抗酸化力を持つβカロテンが豊富で、眼精疲労や美肌・風邪の予防などに効果があると言われています。

ごぼうは、食物繊維が豊富な野菜の代表格です。

この食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、その環境を整える働きがあります。

そして「真打、豚肉の登場!!!」です。

豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ、疲労回復に大きな効果があります。

これがいわゆる「ブタミンパワー」と呼ばれているものです。

「めった汁」の美味しさと栄養素を列挙していると、何だか自然と元気になれるような感じがしてきました。( ^ω^)_U 一杯どうぞ


ところで、めった汁や豚汁は、冬の食べ物だと思っていませんか。

いえいえそれらは、冬だけでなく春にも有用なお料理です。


日本列島各地では、桜の開花が話題となっています。

またテレビでは、気象予報士や美人レポーターが伝える「春めいたポカポカ陽気です」とか「今日は春の装いでもよいでしょう」などの言葉が踊ります。

しかし、桜が咲いても雪がちらつくこともあります。

これを「花冷え」と呼びます。

このように暖かくなったり、寒くなったりすることにより、体調を崩してしまうことが多々あります。

こんな時にこそ、めった汁を食べ免疫力を高めることで、体調維持に努めることができると思います。

今晩の夕食時に、めった汁をおねだりしてみようかなぁ~乁(˙ω˙乁)ウネウネ

今回の担当は、達じいでした。

あんやと┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘♬

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク




このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月31日金曜日

金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度


私・達じいは、雨の日も晴れの日もカサを持ち歩いています。

それは、金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」という格言があるからです。

これは、私がいつも肌身離さず持ち歩いているカサです。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度
このカサは、加賀友禅染めの小袖をイメージしたとても粋なものです。

金沢の降水量は、とても多く特に冬期には、例え晴天であったとしても突然に
「天地雷鳴し、空俄に搔き曇り」(てんちらいめいし、そらにわかにかきくもり)雪や雨が降り出します。

これは、金沢に特徴的にみられる「日本海側気候」によるものです。

日本海側気候とは、冬は日本海上を吹き渡る北西季節風の影響で、曇り空や降雪が多く
夏は南東季節風のために晴天が多いという気候のことです。

そして実は、石川県の年間雷日数は日本で最も多く、特に冬期の雷が多い地域です。

そのため金沢城の天守閣は、1602年に落雷したことにより焼失したままで、現在でも再建されていません。

ちなみに、1600年に関が原の戦いが起こり、1603年には江戸幕府が成立しました。

観光地においてカサを持つことは、荷物が増えてとても厄介なことです。

特に晴天時は、それが無用の長物になってしまいます。


しかし、観光客の皆様ご安心ください。

金沢市には「無料貸傘制度」があります。

もしあなたが、突然の雨に降られた時、金沢市街地16ヶ所にある
「置き傘サービススポット」にあるカサを自由にかつ無料で使うことができます。

もちろん名前や住所等を書く必要もなく、使った後は16ヶ所の指定施設の専用カサ立てに返せばよいだけです。

例えばこれは「金沢駅構内の観光案内所」にある「置き傘専用カサ立て」です。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度
カサが、たくさん入っています。

こちらは、竪町(たてまち)商店街にある「野田屋茶店」前のカサ立てです。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

そしてこれは「ヤマト運輸金沢香林坊センタークロネコほっとステーション」中のカサ立てです。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

ここは、観光案内所も兼ねていますので「置き傘MAP」もあります。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

そして、金沢らしく大名篭をイメージしたディスプレイも玄関前にあります。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

しかし、ひと度雨が降るとこんな感じになります。

「東横イン金沢兼六園香林坊」前カサ立て
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

「九谷焼諸江屋」前カサ立て
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

ほとんどのカサが、出払ってしまいます。



金沢の観光スポットは、とても接近しています。

金沢駅からひがし茶屋街~近江町市場~尾山神社~金沢城公園~兼六園~金沢21世紀美術館~長町武家屋敷跡~にし茶屋街まで、バスで十分にまわれます。

もしタクシーを使えば、お子さんを連れていても楽々です。

そして、あなたが強者(つわもの)ならば、徒歩でも可能でしょう。

16ヶ所の「置き傘サービススポット」は、このルート上にあります。

これらのどこでカサを借りても、返してもよいのです。

また、もしあなたが、新幹線でお帰りになる場合、金沢駅構内の観光案内所のカサ立てにお返し頂ければ結構です。


この制度は、まず初めに金沢駅観光案内所で、2003年(平成15年)から始まりました。

そして金沢市役所が、2009年から協調することになり、2015年からは主要な市内商店街が賛同し、このサービスがスタートしました。

なおこの貸傘は、電車内の忘れ物のカサを再利用しています。

皆様、これが私達のおもてなしの心です。

どうぞ安心して、金沢を観光してください。




え~と、もう一つ付け加えさせてください。

私が、いつもカサを持ち歩いてるには、理由があります。

おじさんは、歳のせいかヒザが悪く、いつもカサを杖がわりにして歩いています。

また女物のカサは、小さめで、軽いため使い易いツエとなります。

金沢の皆様。こんなじいさんをよけてくれて、いつもあんやと。

あんたも金沢で、いんぎら~(のんびり)としてみまっし~♬

今回の担当は達じいでした。

あんやと\(^o^)/

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月29日水曜日

金沢の桜餅は、関東風!! 関西風??

金沢の桜餅は、関東風!! 関西風??


金沢は、先日のブログ和菓子大好き金沢人。その購入額と15年連続第1位で取り上げたように、全国の有数の和菓子どころです。

そんな金沢には、この写真にあるように2種類の桜餅があります。
2種類の桜餅

左側の白い和菓子が「関西風桜餅」です。

一方、右側のピンクの和菓子が「関東風桜餅」です。

金沢では関東風桜もちが、圧倒的シェアを誇っています。

例えば、イメージを示せばこういう感じでしょうか。
関西風桜餅1つ関東風桜餅3つ

実際には、業界関係者によると金沢においては関東風桜餅が90%以上のシェアを占めているのが、実情のようです。


金沢は、全国47都道府県の中でちょうど真ん中くらいに位置しています。

しかし、その風習においては、関西の文化が色濃く残っています。

例えば、敬語表現や言葉の柔らかなイントネーションが発達し、文法や語彙には関西地方の影響を感じることができます。

また、金沢は紅白餅でご紹介したように、金沢では丸もちを食べます。

そして、それらの出汁も関東風の「鰹だし」ではなく、関西風の「昆布だし」が主です。

それでありながら、どうして「桜餅」だけは、関東風なのでしょうか。


それは「参勤交代制度」に深く関わりがあります。

参勤交代とは、1年おきに大名の藩主が大名行列を連ねて、江戸と自領を行ききする制度です。

参勤交代では、家臣団だけでなく、かかりつけの医師や鷹匠・料理人・茶の湯の家元菓子職人まで様々な人々が同行しました。

加賀藩では、その数総勢2000人~4000人とも伝えられているそうです。

その行程は、金沢から江戸まで480キロメートル、12箔13日の旅であったとされています。

またその費用は、現在の金額に換算すると、約4億円にものぼると考えられているそうです。

この大名行列によって帰参した和菓子職人が、江戸の文化と技法を金沢に伝えたことにより、桜餅に関しては「関東風」となりました。


それでは、関東風桜餅と関西風桜餅の違いは何でしょうか。

まず、関東風桜餅は塩漬けの桜を用いた江戸発祥の桜餅です。

その始まりは、山本屋が現在の東京都隅田川向島にある長命寺の門前で、参拝客に売り出したことだと言われています。

この生地の粉は、基本的には小麦粉です。

これにお店によって、白玉粉や餅粉・上新粉などをブレンドし、砂糖や味甚粉・上南粉等で調製します。

(おじさんは、ド素人であるため、この部分に関してはよくわかりません。)

次に、これらを溶いた生地を薄く延ばし、焼き上げます。

その焼いた生地にこしあんを丸めて入れて、塩漬けの桜の葉で包みます。

これが関東風桜餅です。


一方、関西風桜餅では、道命寺粉を使います。

道命寺粉とは、もち米を水に浸け置き水切し、蒸し上げ天日干ししてから乾かし、石臼などで挽いた粉です。

これに水を吸わせ、砂糖をまぜ蒸し上げた餅に、こしあんを塩漬けの桜の葉で包み、その上に桜の花の塩漬けをあしらったものです。

なお道明寺は、現在の大阪府藤井寺市にあります。

以上、おじさんの拙い説明で申し訳ございません。


うちの女房が好きなのは「関西風桜餅」です。

やはり、公家出身の妻!?らしい好みです。

源氏の末裔!?であるおじさんは、もちろん「関東風桜餅」が大好きでござる。

金沢では、どちらの美味しさもお好みで求めることができます。

そしておじさんは、そんな金沢のファジーさを愛おしく思っております。



今回の担当は、達じいでした。

あんやと(*´∀`*)

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

着物買取ヤマトク


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月27日月曜日

吾輩は米である、名前はまだない。

吾輩は米である、名前はまだない。


いしかわに新しいお米が、誕生しました。

石川県が、9年の歳月を費し開発した水稲の新品種「石川65号」が先日、県内のスーパーなど約120店で先行販売されました。

先行販売量は、初回出荷量6トンで売り切れ御免となり、販売終了となりました。

この石川65号は、食味がよく多収量で晩生(おくて)の「北陸211号」を母として、同じく食味が良く大粒で早生(わせ)の「能登ひかり」を父としています。

そして何と!!、このお米には、まだ名前がついていません。

2017年3月末までには、正式名称が決まるそうです。


この石川65号は、コシヒカリと比べて、一粒一粒の「しっかりした粒感」「粘り」の双方が、絶妙なバランスであることがわかったそうです。

そしてコシヒカリは、時間が経つと固くなりやすいのに対して、石川65号は、時間が経っても硬さや粘りの変化が少なく、冷めても美味しさが保たれることがわかりました。

また、石川65号の粒の長さは、約5.6ミリメートルであるのに対し、コシヒカリのそれは約5.2ミリメートルとされています。

その重さもお米1000粒で約26.1グラムあり、コシヒカリのそれが約22.5グラムであるのに対して、より重量感があります。

ここまでは、公式資料の引き写しとなりますので、おじさんにはまだピンとこなく、実感がわきません。

そこで、実際に食べてみました。
石川65号の定食
う~ん、甘みがあっておいしい。

もし、コシヒカリをオンナ米と例えるならば、これはオトコ米という食感があります。

また確かに、一口ほおばった時に食べ応えを感じます。

そして、これが石川65号の精米したお米です。
石川65号の精米したお米

また、石川65号の2キログラム入りの袋は、とてもユニークなデザインをしています。
石川65号の2キログラム入りの袋


石川県は、昔から「早場米の本場」として知られています。

また金沢では、秋の台風や長雨の被害を避けるために、収穫時期が早い早生を育てています。

そしてそれには、9月の端境期で価格が高い時期に出荷して、利益を上げるという目的もあります。

お米の品種の一つに「コシヒカリ」がありますが、これも早生に分類されています。

またコシヒカリは、現在の福井県農業試験場で、1956年(昭和31年)に開発されました。

ちなみにその命名には「越の国に光輝く米」という願いが、込められています。

そして現在ではその願いが叶い、全国で最も生産されているお米となりました。

では、その大人気のコシヒカリがあるのにもかかわらず、どうして新しいお米を作る必要があったのでしょうか。

その理由は、石川65号が晩生であることです。

石川65号の稲刈の時期は、9月下旬です。

これは、一般的なコシヒカリと比べて、約2週間位遅くなります。

これにより農家は、農繁期を分散することができ、収入増にもつながることになります。


おじさんは、農業関係者の尽力に敬服しつつ、美味しいお米を頂きたいと思います。

今回の担当は、達じいでした。

あんやと(☜(◔◞౪◟◔)☞)。

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月23日木曜日

春はすぐそこルンルンデート。パンプスを買いました。

春はすぐそこルンルンデート。パンプスを買いました。



金沢も少し春めいてきました。

まだまだ寒い日が多いのですが、それでも晴れ間がのぞく日も増えてきました。

このことを「三寒四温」と習ったのは、もう何十年も前のことです。


さて先日、妻と久しぶりにデートをしました。

それは「クツが欲しいの」と彼女が言ったからです。

妻は、立ち仕事が多く相当ハードに働いています。

そのため少しでも歩きやすい靴が、必要となります。

日常では、ウォーキングシューズを履いている妻ですが、少しおしゃれもしたい気持ちになるそうです。

しかし、この歳ではピンヒールは、さすがに無理があります。


また、それに加えて、妻は外反母趾に悩まされています。

外反母趾とは足の親指(母趾)が、その付け根から小指側に徐々に曲がり変形していくものです。

この変形が進むと、出っ張った部分が靴に圧迫され、赤く腫れて痛みが出ることがあります。

やはり妻も立ち仕事が長く続くと、痛みがでて辛くなるようです。


そんな中、金沢市のデパート「香林坊大和」で、外反母趾に優しくデザイン性も高い靴を扱う「フィットフィット」が、新規に売り場を開設しました。

早速私達は、開店後初めての日曜日にそこを目指しました。

お店に着くとそこは、もう女性客でいっぱいでした。

妻はすぐに一足のパンプスを試してみました。

するとその靴は、妻の足を優しく包み込んだのです。

それは、まるでお誂えにようにピッタリでした。

そのパンプスが、こちらです。
フィットフィットのパンプス
妻は、あまりにも嬉しくてルンルン( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \です。

そのためもう一足追加で、買うことになりました。

それが、こちらです。
フィットフィットのパンプス
2足並べるとこうなります。
フィットフィットのパンプス2足
妻の喜ぶ姿を見ていると、何かこちらまで嬉しくなってしまいます。

帰り道は、久しぶりに手つなぎルンルンデートでした。

今回の担当は、達じいでした。

あんやと。(●*’v`*人).o0[*ТНДЙК уОЦ*]

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月21日火曜日

誕生日のケーキが、思い出されます。

誕生日のケーキが、思い出されます。


うちの娘達は、ケーキが大好きです。

もちろん、おじさんも大好きです。


わが家は以前、7人家族で暮らしていました。

うちの家族構成は、両親と私達夫婦・長女・次女・長男です。

そのため誕生日には、大きなサイズである18号(直径18センチメートル)のケーキを大奮発して買っていました。

その大きなケーキを8等分するのですが、ここで一つ困ったことが起こります。

1人が1個ずつ食べるのですが、残った1個を誰が食べるのかという問題に直面するのです。

そうすると、子供達の誰もが自分が食べたいと言い出します。

当然、末っ子である息子が、2人の姉に勝てるはずもありません。

結局、お姉ちゃんの方が、妹よりもはるかに多い「はんぶんこ」になります。

この風景を見て、おじいちゃんとおとうさんは深く心を傷めました。

そこで、次回からの誕生日会では、爺と父はこう言うことにしました。

俺達は、甘いものは苦手だ。お前達兄弟で2個ずつ食べればいい(本当はおじいちゃんもお父さんも、おいしいケーキが大好きなんだけどな~)」

これから以後は、ケーキのようにまあ~るく事が収まりました。

おとうさんは、これがごく普通の幸せな光景だと思っていました。


しかし最近これは、大変恵まれたことであることに気付かされました。

そのきっかけは、食物アレルギーのある子供は、ケーキが食べられないということを知ったことでした。

2015年に内閣府令第10号による「食品表示基準」により、7つの食材が「特定原材料」と定められました。

これは、食物アレルギーを持つ方の健康被害を防止するために、法令で表示を義務付けるものです。

少し難しくなりますが、法令の内容をここに示します。


特定原材料の名称と理由

名称:卵、小麦、乳、えび、かに
理由:症例数が多いもの。なお牛乳及びチーズは「乳」を原料とする食品(乳及び乳製品等)を一括りとした分類に含まれるものとする。

名称:そば、落花生
理由:症状が重篤であり生命に関わるため、特に留意が必要なもの。

ふ~う。おじさんは、ここまで書いてため息が出てしまいました。

そして、食物アレルギーというのは、本当に大変そうだなと思いました。


しかし、食物アレルギーには、まだまだ続きがあります。

この7品目のほかに「特定原材料に準ずる20品目」がアレルギーを引き起こすとみられている食材があるそうです。

それらは「食物アレルギーを起こすことが明らかで、重篤な健康危害が継続してみられるが、特定原材料に比べると少なく、法令で定めるには今後の調査を必要とするもの」とされているものです。

ここに、特定原材料に準ずるものの名称を示します。
あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉・豚肉・鶏肉、くるみ、バナナ、さけ、さば、大豆、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、ごま、カシューナッツです。

ふ~う。おじさんは、ため息の連続です。


そして最近、食物アレルギーを持つ方にでも、安心して食べられるケーキが販売されました。

そのケーキが、こちらのホールケーキです。
特定原材料27品目不使用の誕生日ケーキルミエール
このケーキは、特定原材料27品目不使用の「ルミエール」という名の誕生日ケーキです。

こちらは、「季節のフルーツタルト」と銘打ったケーキです。
季節のフルーツタルト
旬の果実をたっぷり使った、米粉生地のさっくりしたタルトだそうです。

次に「ガトーショコラ」です。
ベルギー産カカオを使用したガトーショコラ
原材料にベルギー産カカオを使用し、しっとり濃厚な味わいに仕上がっているそうです。

その次は「チーズケーキ」です。
乳製品不使用ながらチーズの風味たっぷりチーズケーキ
乳製品不使用ながらチーズの風味たっぷりです。無農薬のレモンがアクセント。

私達夫婦が実際に食べたのは、「ガトーショコラ」と「チーズケーキ」の2種類です。
ガトーショコラとチーズケーキ
どちらも、食物アレルギーを持つ方のために作り上げたと教えてもらわなければ、通常のケーキとの区別ができないくらいです。

私達は、とてもおいしく頂きました。


このケーキは、金沢市大手町のカフェ「ロサンゼルス」が開発し、アレルギーを持つ子の親が参加する交流会「るみえ~る」のメンバーの人達が協力しました。

なお、この事業は、公益財団法人石川県産業創出支援機構の「消費者と共に創る商品開発モデル創出支援事業」の助成金を得て行われているそうです。


今回の担当は達じいでした。

あんやと(*´▽`*)。

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】


<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取久屋


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月17日金曜日

能登上布の新たな試みと基幹産業を応援する高校生

能登上布の新たな試みと基幹産業を応援する高校生


まずご覧頂くのは、能登上布(のとじょうふ)の反物です。

能登上布の新たな試みと基幹産業を応援する高校生能登上布の新たな試みと基幹産業を応援する高校生
能登上布の新たな試みと基幹産業を応援する高校生能登上布の新たな試みと基幹産業を応援する高校生

能登上布は、石川県中能登地方に古くから伝わる高級麻織物です。

それは「蝉の羽根」とも形容される薄くて軽く、しかも丈夫な盛夏の着物生地です。

また、肌触りが良く「経緯絣(たてよこがすり)」という、精密なかすり模様が特徴です。


能登上布の歴史は古く「古事記」・「日本書紀」に記される第10代天皇である崇神天皇(すじんてんのう)の娘が、この地に滞在した際、野生の真麻で糸を作り地元の女性に機織りを教えたことが、能登上布の起源であるとされています。

そのため中能登地方は、江戸初期までに近江上布の原糸として、麻糸の産地となりました。

そして、江戸時代後期になると、近江から職人を招いて織物生産が始まりました。

これにより文政元年に、能登縮(のとちぢみ)と称した麻織物が誕生しました。

その後能登縮は、明治40年に皇室献上品に選ばれるまでになりました。

この頃から、能登縮の上質性が認知され「能登上布」と呼ばれはじめました。

なお上布とは、麻織物の最高級品に贈られる称号です。


そして昭和初期には、織元数が140軒を数え、生産量も年間40万反にもなり、麻織物の中で全国一となりました。

また1960年(昭和35年)には、石川県無形文化財に指定されました。

しかし、着物離れの影響により昭和63年には、織元がただ1軒のみとなってしまいました。


その唯一の織元である山崎麻織物工房は、現代にも通じる製品を開発しようと努力を重ねています。

その工房は、着物にはあまり用いない淡色の麻糸で織るなど、工夫したストールやシャツ・クッションを開発し、日常生活で使うことを提案しています。

また、2017年2月10日~14日にドイツで開かれた、世界最大級の国際見本市「アンビエンテ」に初出展しました。

その目的は、天然繊維が好まれるヨーロッパをターゲットとした販路開拓です。

これは、伝統技術を守りつつも、現代風のアレンジを加えた実用性のある製品を作るという好例と言えるでしょう。


そして地元の人々も、町の基幹産業である繊維産業を盛り立てようと企画しています。

鹿西(ろくせい)高校美術部に所属する8人が、中能登町のJR能登部駅(のとべえき)構内で「織姫」と「彦星」をデザインした壁画を描きました。

これは、JR西日本七尾鉄道部の依頼を受けたもので、ホームにある渡線橋の柱をキャンバスに、縦約3.5メートル・横約3メートルの大作となります。

この作品は、線路を天の川に見立て、年に一度しか会えない織姫と彦星の物語を表現したそうです。

またこの壁画は、駅を通過する電車内からも見ることができます。

こうすることで、駅を利用する学生や住民だけでなく、電車の乗客にも中能登町の歴史を伝えることを意図しています。


また美術部員は、鹿西高校近くにある能登比咩神社(のとひめじんじゃ)に関する歴史を学んで、このデザインに決めたそうです。

鹿西高校近くにある能登比咩神社には、織物に縁起する2神が祭られています。

その1神である「能登比咩神」は、麻織物の製法を中能登に授けた能登上布の祖とされています。

そしてもう一人の神、崇神天皇の娘である「沼名木之入日売命(ぬなきいりひめのみこと)」は、能登上布を織る技術である「機織り」を教えたと伝えられています。

彼らの活動は、まさに「温故知新(おんこちしん)ふるきをたずねあたらしきをしる」の実践版ではないでしょうか。

おじさんは、若者達による町おこし活動に、今後大いに期待したいと思います。

今回の担当は、達じいでした。

あんやと(*´▽`*)。






<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク



このエントリーをはてなブックマークに追加