2017年10月27日金曜日

謎多き「麺なしラーメン」?「ライス抜きカツカレー」??

謎多き「麺なしラーメン」?「ライス抜きカツカレー」??


これが、謎の「麺なしラーメン」です。

8番ラーメンの麺なしラーメン


このじいじは「麺のないラーメンなんて?そんなものあるの?」
と、よくまわりの人から言われています。


そして続けて「あなたが、何を言っているのかわかりません」
とも、突っ込みを受けます。


特に若者からは、ほとんど理解を得られません。



これ実は、金沢市民のソウルフードとなっている「8番らーめん」
「麺なし野菜ラーメン」塩味・バタートッピングです。




達じいこと私は、とある理由があって現在、糖質制限を行っています。

そして、1日の摂取カロリーの目安は、1600キロカロリーです。


因みに20代男性で、デスクワークをしている人のそれは、2250キロカロリーです。

また、1日1〜2時間位の激しい運動をする人(例えば、建設業・宅配業従事者など)
は、3550キロカロリーが必要だそうです。


それが40代男性になると、それぞれ100キロカロリーから150キロカロリー減とされているようです。




じいじは、この年齢の割には、毎日ハードな肉体労働をしています。

そのため1日1600キロカロリーでは、腹が減って死にそうになります。


ですから、糖質オフとカロリー制限をしながら、若者達と共に力仕事を続けるためには、相当の努力と工夫が必要となります。







因みに、この麺なし野菜らーめん1杯で、1日の野菜摂取必要量の約半分にあたる200グラムの野菜を取ることができるそうです。


そして、この野菜スープのカロリーは、221キロカロリーです。

これに、バター2切れで何と194キロカロリーもプラスになります。



「それならバターを抜けばいいのに」というご意見は、至極ごもっともです。

ところが、これには理由があるのです。




年寄りには、タンパク質と脂質と油質は、非常に重要な栄養素となります。

これらが不足すると筋力がなくなり、肌にはシワが増えて、一気に老化が進んでしまいます。


いずれにしろ、大量には、食べられないのですから、良質な食材を摂取することが重要となります。



加えて、この麺なし野菜ラーメンは、腹ペコじいじを十分に満足させてくれます。


このスープの中には、大量の野菜やメンマ・チャーシューが入っています。

そして、通称「8カマ」(ハチカマ)というカマボコも中央に鎮座しています。



じいじは、これらをゆっくりと何回も噛んで食べます。

そして、沢山噛むことによって、脳の中枢神経が刺激されて、多く食べたと感じることができるそうです。




一方こちらは、ある食堂の「ライス抜きカツカレー」です。


ある食堂のライス抜きカツカレー


初めてこのライス抜きを頼んだ時には、店員さんに全く理解してもらえませんでした。


「ライス抜きカツカレーだって?そんな変人、この世にいるのかよ」という声が、厨房から聞こえてきました。



そこでじいじは、学習しました。



「すみません。私は、糖質制限をしています」


「そのためにライスを全て抜いてください。ごめんなさい」


そして、すぐに言葉を添えます。


「お代は、ちゃんとその通り払います。どうかよろしくお願いします」



こうして私の変人の濡れ衣は、かろうじて晴れることとなりました。




そしてこちらは、「サイゼリア」「ライス抜ききのこデミグラスソースハンバーグランチ」です。


サイゼリアのライス抜ききのこデミグラスソースハンバーグランチ



これらのカロリーは、ハンバーグとサラダ・スープで、合計530キロカロリーです。

これにライスを加えると833キロカロリーにもなってしまいます。

つまり、ライス(303キロカロリー)を抜くことは、今のじいじにとってもとても必要なことになります。





年寄りにとって年齢と闘うことは、とても大変なことです。

どうか、皆様のご理解とご声援をいただければ幸いです。



今回の担当は、達じいでした。

あんやと( (๑꒪⍘꒪๑); (m9 ^ิ౪^ิ);)



追記


あれから再び「朱竹」に関する衣類が入荷しました。

それが、この絹の青い雨コートです。

絹の青い雨コート




全体的に小窓のように「朱竹」が描かれています。

そしてその「朱竹の柄」は、反転したデザインとなっています。





着物買取ヤマトク


>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】


>>【着物10 ツイッター】


>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年10月19日木曜日

招福の縁起物「朱竹」(しゅちく)

招福の縁起物「朱竹」(しゅちく)

今回は、幸せを招くという「朱竹」(しゅちく)のお話です。


朱竹とは、あまり聞き慣れない言葉ですが、その絵が描かれた衣類を身に付けたり、絵画を飾ると「子孫繁栄」「立身出世」「家業繁盛」が叶うという伝承があります。



これは、健やかに伸びた朱竹が描かれた漆塗りの帯です。


健やかに伸びた朱竹が描かれた漆塗りの帯


健やかに伸びた朱竹が描かれた漆塗りの帯

健やかに伸びた朱竹が描かれた漆塗りの帯


また、100年に一度咲くという「竹の花」が、刺繍されています。

竹の花が咲く時は、不思議でめでたいことの前兆である「奇瑞」が起きるとされています。



またこちらは、朱色の夏絽の羽織です。


朱色の夏絽の羽織



絵柄は、中央と左右に朱竹が描かれています。

そして、松や梅・菊・あやめ等の縁起の良い絵柄が、配されております。

羽織の材質は、トロトロの絹であり「上質性」を堪能できるお品です。

加えて、全体的に「気品」「粋」を感じます。



一方こちらは、朱竹の縮緬のアンティークな衿です。


朱竹の縮緬のアンティークな衿


これは、我家の玄関に飾られている朱竹の額です。


朱竹の額


「瑞竹」と書かれていますが、これは「めでたい竹」という意味です。

この絵は、刺繍で描かれています。


これには「文化刺繍」という技法が、使われています。

文化刺繍とは、リリアン糸を専用の針で縫うものです。

そして、100年近く前にヨーロッパから伝来し、私の母親の青春時代に大流行したそうです。



それでは、なぜ「朱竹」が縁起の良いものと考えられるようになったのでしょう。


それは、中国北栄時代の詩人で、書家かつ政治家であった蘇東坡(そとうば)(1036年生〜1101年没)に因む故事に由来するそうです。



ある日、蘇東坡は墨竹画を依頼されました。

生憎その時、手許には墨がありませんでした。

そこで「朱墨」で竹を描いて彼に渡しました。

しかし、依頼者にはそれが不満でした。



彼は、蘇東坡にこう言いました。

「先生、この世に朱い竹が、あるものでしょうか」

すると蘇東坡は、こう返答しました。

「この世に黒い竹が、あるはずがない」



依頼者は、不満ながらもこの絵を家に持ち帰ります。

するとそれから彼の家では、次から次へと慶事が起こることとなりました。

その慶事とは、子宝に恵まれ、立身出世をし、家内はますます大繁盛したとのことです。


それを目の当たりにした人々は、蘇東坡に競って「朱竹の絵」を頼むようになりました。



そして彼らは皆、幸せになったとさ。

めでたし、めでたし。



我が家には、前述のとおり、この「朱竹の額」が飾ってあります。

そのためか、3人の子供に恵まれ、小学生の孫が2人います。立身出世は、できませんでしたが、家族はとても仲睦まじく過ごしています。


そしてじいじは、ほどほどの幸せを感じる毎日に感謝しています。




今回の担当は、達じいでした。

あんやと(๑ʘ∆ʘ๑); (๑ʻัદʻั๑);


<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから

着物買取ヤマトク



>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】



>>【着物10 ツイッター】


>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年10月13日金曜日

新種のナシ「加賀しずく」16年をかけてできました。

新種のナシ「加賀しずく」16年をかけてできました。

石川県が、16年の歳月をかけて開発した新種のナシ

「加賀しずく」が、今秋デビューしました。


新種の梨加賀しずく


「加賀しずく」の1個当たりの重さは、約600gで大玉です。

ちなみに「幸水」は、400g「豊水」で400〜500g程度です。

そしてその味は、酸味が少なく優しい上品な甘さです。

また食感は、なめらかでジューシーです。

加賀しずくの断面


これはお世辞抜きなのですが、このじいじにとって
長年生きてきた中でも、最高級に美味しいと感じるほどのナシでした。

加賀しずくの切り身


金沢では、8月頃から10月過ぎまで「新水」「幸水」「加賀しずく」「豊水」「あきづき」の順で、出荷が続きます。

これらは、一般に「赤梨」と呼ばれる「早生」(わせ)品種です。

ちなみに「加賀しずく」は、母親を「鞍月」(くらつき)とし、父親は「幸水」です。


その後、「青梨」である「二十世紀」などの「晩生」(おくて)品種が出荷されます。

青梨の二十世紀


この「二十世紀」は、昔から親しまれている品種です。

じいじは、果肉が柔らかくみずみずしいのでどちらかと言えば、「青梨」の方が好みでした。

二十世紀梨の断面  二十世紀梨の切り身


しかし、「近江町市場」(おおみちょういちば)にある「久安青果」の社長さんによると、「二十世紀」には酸味があるため、最近ではあまり売れなくなったそうです。



これが「加賀しずく」と「二十世紀」を並べたものです。

加賀しずくと二十世紀


左の青い皿の方が「加賀しずく」右の赤い皿が「二十世紀」です。

どちらも美味しそうです。


しかし、残念なことに「加賀しずく」の今年の生産量が5トンしかなく、十分に市場に出回りませんでした。



でも皆様、ご期待ください。

現在「加賀しずく」の生産者は、金沢市・白山市・加賀市に103軒います。

そして来年は、30トンの出荷量を目指しているそうです。


そのため来秋には、県外にも出荷できるのではないかと思われています。

どうぞあなたもその際に、この「幸せを感じられるナシ」をご賞味くだされば幸いです。





皆様、暫くの御無沙汰でした。

これから少しずつまたブログを再開させて頂きますので、
どうぞ宜敷くお願い致します。


今回の担当は、達じいでした。 あんやと ( ,,・ิω・ิ,, )


<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから


着物買取ヤマトク



>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】








このエントリーをはてなブックマークに追加