2017年1月16日月曜日

新年会がありました(*^^*)


新年会に着た美男美女の着物写真




新年会にて振袖を着ました(*^^*)


昨年同様、心結さんにお世話になりました。


心結さん今年もありがとうございます!!


可愛らしいものから上品なものまでよりどりみどりでした(^o^)


振袖だけでなく、重ね衿、帯、帯揚げ、帯締めも選んだため、すごく迷ってしまいました。


何百という組み合わせがある中から自分の一番好きな組み合わせを選ぶのは大変でもありますがとても楽しいですよね!


これは着物を着る上での楽しみの一つだと思います。


同じ着物でも帯や帯締めを変えるだけで印象がすごく異なりますよね。


着物の柄の中にある色から帯締めを選んで統一感を出してみたり…


はたまた全く違う色を帯揚げなどに選んで個性的に見せたり・・・


考えただけどもわくわくします(*^^*)


着ている時ももちろん楽しいのですが、選んでいる時も同様に楽しさを感じますよね♪


さて、着物10では毎日素敵な着物を出品させて頂いておりますよ(^O^)/


着物10で選ぶ楽しさを感じてみてはいかがでしょうか?




>>【着物10 ヤフオクでただいま全商品1円からスタート中!】


>>【着物10 ツイッター】


>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】


<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク


このエントリーをはてなブックマークに追加

感謝と優しさ

折り紙の扇子

あんやとは、私の一番好きな言葉です。


あんやとは金沢弁で、標準語ではありがとうの意味です。

ありがとうを漢字で表わすと「有難う」となります。

また有難うは、「有難いこと」が起きたとの意です。


辞書によると、めったに受けることの出来ない恩恵・好意・配慮に接して、身の幸せをしみじみと感じる様子とあります。


金沢人は、あんやとを日常生活の中で数多く使います。

スーパーやコンビニ・居酒屋などの様々なお店で、お客の方から代金を支払う時にお店の人に「あんやと」と言います。

そうすると今度は、店員さんから「ありがとうございます」と返ってきます。


また、バスから降車時に運賃を支払う時にも、お客が、バスドライバーさんに「あんやと~」と声を掛けます。
(金沢の路線バスは、後ろ乗り降車時払いです。)


これらのことは、金沢人にとってごく当り前のことです。

しかし、他県の人は何か違和感を感じるそうです。

特に都会の人から「変な行動だ」と、直接言われたことがあります。


どうして、お金を払った方がお礼を言わなければいけない?


今度は、金沢人の方が驚く番です。

売ってくれてあんやと

お世話になってあんやと

ただそれだけなんだけどなぁ~。


どうも金沢人には、お客側・お店側という意識が少ない様です。


金沢の底流には、感謝の心と優しく穏やかな気持ちがあります。

また、能登にも「能登はやさしや土までも」という言慣わしがあります。

どうぞ、あなたも石川県に一度おいで下さい。



今回の担当は、達じいでした。

あんやと(*´▽`*)。




>>【着物10 ヤフオクでただいま全商品1円からスタート中!】


>>【着物10 ツイッター】


>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】



<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年1月12日木曜日

能登ふぐ

能登ふぐ

いや~、御目出鯛ですなぁ~。

お正月、まだまだ松の内です。

松の内は、朝からいっぱい飲んでも叱られない期間です・

さあここで、とてもおめでたい画像をご覧下さい。

きものの帯の恵比寿とフグの画像えびすとフグの着物文様画像名古屋帯の恵比寿とフグの作家物画像和文様のフグ模様画像和テイストの恵比寿模様画像名古屋帯の作家物画像

恵比寿様が、ロデオのようにフグに乗っています。

いや~、目出鯛・目出鯛。

でも、何かおかしくないですか?

恵比寿様といえば、鯛が付き物じゃないの!!

それなのにフグと一緒!?

もしかして俺、酔っ払っているのじゃないの?

そこで私は、考えました。

もしかするとこれは、フグじゃなくてフクじゃないのか。


金沢市では、河豚を通常フグと呼びます。

山口県下関市や福岡県福岡市・北九州市周辺では、それをフクと呼ぶそうです。


その理由については、諸説あるそうです。

まず、フグは「不具」や「不遇」に繋がると、嫌するという説。

そのためフグをフクに言い換えて「福」に転じるという説。

また、フグは「膨れる」からフク。

そして料理業界では、フグの身を布に包んで一晩寝かせて、熟成したことに由来して「布久」とする説。

これらは、基本的に語呂によって縁起を担ぐという言霊信仰から来ているようです。



ここで話は、大きく変わります。


私は以前、妻とともに最大にして最高級のトラフグを食べたことがあります。

思い起こせばそれは、バブルの頃でした。

鉄刺に始まり、鉄皮・唐揚・茶碗蒸し。

特に格別なのは、白子の塩焼と天麩羅。

勿論、飲み物はひれ酒。

そして、フグ鍋と進み〆は、フグ雑炊。

そしてそれは私達にとって、人生においての至高の逸品でした。

お代は、飲み物代別で2人で10万円!!



話は、またまたワープします。


あなたは、石川県の天然フグの漁獲高が、全国一であることを知ってますか。

えぇぇ~、そんなの嘘だぁ~。

だって下関が、一番のはずだょ~。

ねぇ~、みんながそう思っているでしょう?

でもこれは、本当に本当なんです。

石川県が、間違いなく全国一位です。



農林水産省が、2016年12月27日に公表した統計によると、2015年の石川県の天然フグ漁獲高は、691トンです。

また、2011年が1025トン・12年が592トン・14年が717トンでした。

意外なことに石川県が、フグ産地であの有名な山口県や北海道・福岡県を抑えて、5年連続日本一です。


しかし、そのほとんどが下関や大阪に出荷されているため。

この事実は地元でもあまり知られていません。


このため七尾市内の水産卸会社や漁業者など9社は、2013年に「能登ふぐ事業協同組合」を発足させて、県内各地で能登ふぐを扱う店を増やしてきました。

また2016年には、加盟店が49店となったことを機にパンフレットを作製しました。

このパンフレットには、丼やパスタ・懐石コース・一夜干しなど各店一押し商品が、写真付きで紹介されてます。

そして、地産地消能登で味わう「ふぐ料理」と題する日帰りバスツアーが、ほっこく観光から1月・2月限定で企画されています。

因みにその旅行代金は、大人9,500円・小人8,500円となっています。


どうです。

あなたも2箔3日の旅で、金沢と能登を満喫してみませんか。





最初にご紹介した恵比寿福の帯は、落款付のとても粋な帯です。

近日、着物10選りすぐりの逸品で出品予定です。

是非あなたもオークションに参加して、今年のフクを占ってみませんか。

(何や、やっぱり宣伝かい!ヽ(`Д´#)ノ)



今回の担当は、達じいでした。

あんやと。



↓着物10のストアはコチラから↓
【着物10 ヤフオクでただいま全商品1円からスタート中!】


↓つぶやいてます↓
【着物10 ツイッター】


<PR>
着物買取久屋


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年1月10日火曜日

ここだけの生きた甘エビ

ここだけの生きた甘エビ

石川県志賀町の富来漁港で1月7日、「籠漁-かごりょう-」による甘エビが、今季初めて水揚げされました。

籠漁とは、ニシンを餌に円筒形の籠を海中に沈め、エビを誘い込む漁法です。

そのため底引き網と比べ、身を傷めず生きたまま出荷できるのが特徴です。

沖合で獲れた甘エビは、透き通るような赤色で、お腹には青子と呼ばれる卵でいっぱいの上物です。

その身の味は、とろ~りと甘く冷凍物とは別格です。



この籠漁を行っているのは、県内ではここ石川県漁協組合西海支所だけです。

8日には、町のふるさと納税返礼品などとして、東京や千葉などに約100ケースが送られました。

そして、10日には金沢市の近江町市場の店頭にも並びます。



このエビを西海支所では、「能登とき海老」としてブランド化しようとしていますが、あまり浸透していないようです。



この「能登とき海老」には、凄い食べ方があります。

何とこの甘エビが、酸素パックの中で生きたままなのです。

そのビニール袋中には、まるで水族館のように甘エビが泳いでいます。

これを見たお子様は、きっと喜ばれることでしょう。



そして、肝腎な味です。

まずあなたは、ビックリすることでしょう。



その甘エビは弾力があり、噛み切れないと思う程です。

そして、いつもの甘エビよりも甘みが少ないと感じると思います。

また、活甘エビは1日位生きていますが、死んでからさらに1日位たった頃から甘くなります。



少しお高くなりますが、この2つの食感を経験してみることで、石川の恵みの奥深さを実感できると思います。



今回の担当は、達じいでした。

あんやと。



↓着物10のストアはコチラから↓
【着物10 ヤフオクでただいま全商品1円からスタート中!】


↓つぶやいてます↓
【着物10 ツイッター】


使わなくなったお着物、タンスに眠ったままではありませんか?
【着物買取の「久屋~ひさや~」 ご自宅で完結!かんたん宅配買取】


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年1月6日金曜日

文様図鑑を作成しました!!

多数のお客さまに【着物10】をご利用いただきまして誠にありがとうございます!

着物ライフは満喫していますでしょうか。

このたび、少しでも着物文化を楽しんでいただくため文様図鑑を作成しましたっ★

↓こちらからどうぞ↓


日本だけでなく全世界で共通する着物の最大の楽しみは文様です。


街なかや、いつも目にするアートやデザインの中にも和柄が沢山ございます。


いつもの普段着にも盛り込まれていますので、いくつか発見できるやも知れません。


作成した文様図鑑で少しでも着物・和柄というものに興味をもっていただければ、幸いでございます。


これからも、よりよい機能を充実してまいりますので、どうぞよろしくおねがいします!!



↓着物10のストアはコチラから↓


↓つぶやいてます↓


↓使わなくなったお着物、タンスに眠ったままではありませんか?↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年1月5日木曜日

金沢は紅白餅

明けましておめでとうございます。

今年が、皆様にとって輝ける一年になられますように心からお祈り致します。


さて、お節料理は如何でしたか。

お餅は、何個食べましたか。


金沢のお雑煮は、鰹節や昆布・寿留女(するめ)で出汁をとり、紅白の丸餅を入れ上にネギかセリを乗せて頂く、とてもシンプルなものです。

その理由は、金沢のお節があまりにも豪華なためお雑煮くらいは、あっさりしたものを食べようということだそうです。



ところで皆さんの地元では、角もちと丸もちのどちらですか。

昔から東の角もち、西の丸もちと知られています。

そして、その東と西の境目は、天下分け目の戦と知られる岐阜県関ヶ原あたりとも言われます。

金沢は、ちょうどその東西文化の境界線にあたります。

しかし、武家社会にかかわらず京文化の影響からか、味覚的にはそのほとんどが関西風です。


それでは、東の角もちと西の丸もちの違いは、何なのでしょうか。


まずは、丸もちから。

金沢(西日本)では、もちを搗きひとつひとつを手でこねて作ることが一般的です。

一方、武家社会であった東日本では、「敵をのす」という語呂に因んだ縁起から「のしもち」を切った角もちを使う傾向がありました。

そして、江戸時代になると人口が急増した江戸では、のしもちを切り分けて大量に生産できる角もちが、急速に広まったと言われています。



それでは、今日の主題である「金沢は、紅白餅」に戻りましょう。

これが、我家の鏡餅です。


石川県のみの紅白餅

一番上に橙、そして「上に紅、下に白」のお餅を飾ります。大変簡素なものですが、庶民にはこれで十分です。

しかし、観光客の中には、これを見て非常に驚く人がいます。

何に驚くかというと、紅白のお餅にです。


我ら金沢人にとっては、紅白の餅が当り前です。


彼らは、一体何でビックリしているのだろう?

その訳を詳しく聞いてみると、お餅は白と白が当り前だと言うのです。

紅白なんて他所にはないよ~~。

ええ~。今度はこちらが驚く番です。


そこで早速、調べてみました。

そしてそこには、深い由来がありました。


時は江戸時代、1802(享和2)年。

加賀藩第12代藩主前田斉広(まえだなりなが)が、藩主となって初めてお国入りした際、新春を祝うために「上に白、下に紅」の鏡餅が献上されたと伝っています。

それが、庶民にも伝わり金沢の鏡餅は、紅白になったそうです。


えっ、「上に白、下に紅」って、現在と逆様じゃないの~?


そうなんです。ここにも謎があります。

それは、紅白の餅が広まった際、庶民がお殿様と同じでは恐れ多いと上下(白と紅)を逆にしたのが謂れだそうです。


今回調査してみて、金沢は知れば知るほど面白い街だなと改めて感じました。



今日は、新春に因み達じいが担当させて頂きました。

本年もよろしくお願い致します。


あんやと。


↓着物10のストアはコチラから↓
【着物10 ヤフオクでただいま全商品1円からスタート中!】

↓つぶやいてます↓
【着物10 ツイッター】

↓使わなくなったお着物、タンスに眠ったままではありませんか?↓
【着物買取の「久屋~ひさや~」 ご自宅で完結!かんたん宅配買取】

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年1月4日水曜日

★2017年★あけましておめでとうございます。

謹賀新年


新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、心より御礼申し上げます。

本年も着物10が皆様にとってよりよい着物ワークを送れるよう、社員一同が一丸となってご納得するお品物のご提供やサービス向上に尽力してまいります。

皆様に愛され、ご満足いただけるよう、より一層励んでまいりますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。


着物10スタッフ一同


このエントリーをはてなブックマークに追加