ラベル 地元金沢のご紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地元金沢のご紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月25日火曜日

風の谷のナウシカとメーヴェ風飛行機展示会

風の谷のナウシカとメーヴェ風飛行機展示会



先日、宮崎駿(みやざきはやお)氏のアニメ「風の谷のナウシカ」に登場する航空装置「メーヴェ」をモデルとした小型飛行機「M-02J」の展示会が「金沢21世紀美術館」の別館「プロジェクト工房」でありました。


「風の谷のナウシカ」は、1984年に公開されたアニメ映画です。

そのあらすじは、科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた終末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を描くという、メッセージ性の強いアニメでした。

おじさんは、可憐かつ勇敢で、聡明なナウシカの面影を心に浮かべながら、早速会場に向いました。


「メーヴェ」とは、ドイツ語で「カモメ」を意味します。

そして「Mー02J」は、実際に空を飛ぶことができます。
Mー02J

2016年9月の北海道滝川市での実験では、高度107メーターで飛行しました。
北海道滝川市での実験

北海道滝川市での実験

その機体は、巾9.6メートル・全長2.7メートル・重量100キロで、垂直尾翼がなくジェットエンジンを搭載しています。
Mー02Jの右側
Mー02Jの左側

正面からの写真です。

Mー02J正面からの写真


背後からの写真です。
Mー02J背後からの写真

パイロットは、機体上に腹ばいになり、体重移動で操縦します。


この「M-02J」は、東京都渋谷区のメディア・アーティスト八谷和彦(はちやかずひこ)氏により制作されました。

この宮﨑駿作「風の谷のナウシカ」に登場する飛行機「メーヴェ」をモデルとして、実際に乗れる「1人乗りジェットグライダー」を制作し、飛行するという夢のようなプロジェクトは、2003年から始まりました。

「メーヴェ」を飛ばすという発想は、同年に勃発したイラク戦争への憤りを八谷さんが、覚えたことを契機として生まれたそうです。

これは「風の谷のナウシカ」が、テーマとする「環境汚染や自然破壊への警鐘」や「戦争行為への抗議」に賛同する意志表示と同じではないのかと感じました。

こうして八谷氏は、数々の難題を解決しながら13年の歳月を経て2016年、「Mー02J」を大空に旋回させることに成功しました。

これは、とても見事にその思いを叶えた成功事例だと受け止めました。

そして、この展示会が「金沢21世紀美術館」「プロジェクト工房」で催されたことに大きな意義を感じました。
プロジェクト工房

金沢21世紀美術館は、金沢市広坂1丁目にある現代美術を収蔵した美術館で、2004年10月9日に開館しました。

この美術館のテーマは「市民に開かれた美術館」です。

そのテーマの一つの表現方法として、開館時から恒久展示作品として、無料公開されているレアンドロ・エルリッヒの「スイミングプール」があります。

この作品は、プールの上と下からお互いの姿を観察しあうという、異空間を体験するというものです。
レアンドロエルリッヒのスイミングプール

そして現在、金沢21世紀美術館は、その斬新で優れた企画で、世界的な知名度を得るまでに成長しました。

また2015年には、初めて年間入館者数が、200万人の大台超えとなる237万人を記録したそうです。

これに対して、金沢21世紀美術館の担当者は「年間200万人超は、地方都市の美術館ではあり得ない」と新聞紙上でコメントしています。

ちなみに石川県の人口が、約115万人ですので、これは、やはりもの凄い数字だといえるでしょう。


金沢は、伝統文化と新取の気質が共存する街でもあります。

そして、これからの金沢は、もっともっと面白くなる予感がしています。

あんたもいっぺん、かなざわにきてみまっし~♪

ほや、ほや♬

今回の担当は、達じいでした。

あんやと(・o・) (・o・) (・o・) (・o・) (・o・)

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】


<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク



このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年4月21日金曜日

金沢コンベンションシティとANAホテル宴会コース料理

金沢コンベンションシティとANAホテル宴会コース料理


金沢市は、2011年より「コンベンションシティ」として、学会や会議・大会などを積極的に誘致しています。

「コンベンション」とは「大規模な会議」や「展示会や見本市」という意味です。

そして「コンベンションシティ」とは、コンベンションを開催する施設を備えた都市のことです。

この金沢市の誘致活動が実を結び、2015年には学会や会議・大会など合計で396件も開催されました。

また、その参加者も149606人を数えました。

特に先日、これまでに最大の学会が2017年3月17日(金)から3月19日(日)に開かれました。

この学会は「日本循環器学会学術集会」で、約15000人が参加しました。

このあまりにも多い参加者のため金沢全体で、約8800室ある宿泊施設の客室は、満杯となりました。

また、金沢市以外の白山市や小松市のホテルにも宿泊者が、相当数あったそうです。

それらのホテル関係者は「大勢の人が、まとまって利用してくれると街が潤う」と歓迎しています。

また学会の中でも医療系は、参加者1人あたりの消費額がとりわけ大きいとされています。

金沢コンベンションビューローの担当者は「観光地や飲食店などに幅広く大きい経済効果が見込める」と指摘しています。

なお、この学会の金沢開催による経済効果は、30億円!!にも登ると試算されるそうです。


金沢コンベンションビューローは、これらの学会などの誘致を推進するために「学会等助成金制度」を設けています。

その支援金額は、国内コンベンションで最大400万円、国際コンベンションで最大700万円です。

さらに大規模コンベンションの場合には、追加補助(上限50万円)やバス補助(上限100万円)があります。



先日、この会議の会場になった「ANAクラウンプラザホテル金沢」に行く機会がありました。

それは、ある会議への出席のためです。

参加者は、約100名でした。

そして会議終了後、お待ちかねの懇親会がありました。


それでは、このパーティーコース料理をご紹介しましょう( ̄皿 ̄)うしし

まずは、「五郎島金時のポタージュスープ」です。
五郎島金時のポタージュスープ

五郎島金時は、とても甘いさつまいもで加賀野菜の一つです。

あぁ~おぃしぃ~。 若い娘さんの声が広がります。

次は、前菜の「甘海老のタルタルとエスカベッシュ」です。
甘海老のタルタルとエスカベッシュ

続いて「ホットエスカベッシュ オリーブ風味」です。


すみません。写真がありません。

ビールを注ぎにまわっていて、食べることができませんでした。

一体「エスカベッシュ」とは、どんな料理だったのだろう?

疑問が残ります。

帰宅後、妻に聞いてみました。

「南蛮漬けみたいなものよ」

ですって( =①ω①=)フフフ

「ミートブレゼのパイ包み焼き 小野菜添え」です。
ミートブレゼのパイ包み焼き 小野菜添え

パイの中身が、とてもジューシーでした。

「シマイサキのポアレ レモンバターソース」です。
シマイサキのポアレ レモンバターソース

さすがにフランス料理は、ソースが素晴らしい。

さて、メインディッシュの「牛ロース肉のポワレ 蕗の薹香るソース」です。
牛ロース肉のポワレ 蕗の薹香るソース

お肉はレアな感じです。

遠くにふきのとうの苦味を感じます。

「春の洋風ちらし寿司」です。
春の洋風ちらし寿司

ちらし寿司の上に大きなサーモンの切り身が乗っていました。

最後はデザートの「桜シャーベット」でした。
桜シャーベット

やはり、春は桜です。

季節を堪能できるとても美味しいコースでした。

ごちそうさまでした。

そして、もちろんドリンク飲み放題も付いています。

各種飲み物は、ソフトドリンク・ビール・ノンアルコールビール・サワー・ウィスキー・赤白ワイン・ホテルオリジナルカクテルで、自由に選ぶことができます。


おじさんは、お料理にもお酒にも十分に満足しました。

そして、これから学会や会議に出席する方々に喜んでくれてもらえて、ますます金沢を好きになって頂けたらと願っています。


今回の担当は、達じいでした。

あんやと†_(@`´@)β (*≧┏∇┓≦*)ヾ(@゚▽゚@)ノ

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年4月17日月曜日

快適性と風情を求めて、金沢古民家風貸家再生「涌波ロッジ」


快適性と風情を求めて金沢古民家風貸家再生「涌波ロッジ」


2015年3月14日に北陸新幹線が、開業してから2年余り経ちます。

この開業効果もあって金沢は、観光客やビジネスマン・国際会議や学会出席者などで大賑わいです。

その影響からホテルや旅館は、満員状態になることが多く、その数が不足気味となっています。

そして北陸新幹線開業後、石川県内に支店や営業所を設けた企業が、この2年間で68社にのぼったそうです。

またこの間、撤退した企業は、わずか1社のみとのことです。

現在の金沢には、ビジネスチャンスが溢れているようです。


また、この影響により人手不足や賃金上昇、人材の移動などが顕著化しているそうです。

そこで企業各社は、給料のベースアップや福利厚生制度充実に、懸命に努めています。

その一環として、社宅の確保が挙げられます。

また、金沢には転勤族も多いため、その任期も不定期になりがちです。

そこで金沢にいる時くらいは、金沢風情を楽しめる住宅に住みたいという希望の声も高まってきているそうです。


このニーズに注目した金沢市の不動産業者と建築会社が、タッグを組んで全く新しい発想で「街づくり」に取り組みました。

この企画は、地元の「高山不動産」が手掛け、住宅のリフォームや新築を施工する「日本美装」が金沢市涌波(わくなみ)の住宅街にある築40年ほどの住宅5棟を古民家風にリノベーション(改修)したものです。

また、貸家5棟が並ぶ敷地内の門や塀なども日本の伝統的な様式に仕上げ、住宅だけでなく景観全体で「町家」をイメージしたのが特徴です。

この斬新な貸家街は「涌波ロッヂ」と名付けられました。


ところでおじさんは元来、土木工学の設計技師であり、専門分野は「都市工学」と「工事積算」でした。

そんな私がご縁あって、十数年前からこちらで働かせて頂いています。

そして着物10は、年寄にも優しい企業であることに心から感謝しています。

本当にありがたいことです。

あんやと、あんやと アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー


昔取った杵柄でおじさんは、都市計画や地域振興に対し、とても興味があります。

そこで早速、先日の日曜日に開催された見学会に、妻を伴って行ってきました。

「涌波ロッヂ」に入ると、まず目に飛び込んでくるのは、木製の「冠木門(かぶきもん)」です。
木製の冠木門

そして、冠木門の横に広がるのは、風通しの良い日本伝統の「大和塀(やまとべい)」です。
風通しの良い日本伝統の大和塀

その前にあるアーチ状の薄茶色のものは竹製で、用水路への歩行者転落防止用の「犬矢来(いぬやらい)」です。


白い建物は、大家さん所有の蔵です。
大家さん所有の蔵


それでは涌波ロッヂの各棟が、内部見学できますので覗いてみましょう。

ここで面白いことには、各棟ごとのテーマカラーが決まっていることです。

それは、少し難しい色彩となりますが、順にご紹介しましょう!。

壱号棟から伍号棟まで、それぞれ「臙脂(えんじ)の家」「藍(あい)の家」「黄土(おうど)の家」「草(くさ)の家」「古代紫(こだいむらさき)の家」と名付けられています。

そして、これらの色の名は「加賀友禅」に使われる「加賀五彩」に由来しています。

また各棟の玄関前には、郵便受上方に、それぞれのテーマカラーの木製プレートが、取り付けられいます。

これは「臙脂(えんじ)の家」(以下、えんじ)の木製プレートです。
臙脂の家の木製プレート

各棟の外装は、白い壁と黒い下見張りで、レトロでお洒落な感じです。
白い壁と黒い下見張り


さあ、建物の内部を見学してみましょう。

「えんじの家」の内部です。

えんじ色とは、黒味を帯びた深く艶やかな紅色のことです。

これは、早稲田大学のスクールカラーとしても有名です。

まずは、玄関です。

えんじ色のクロスに動物の人形が、ディスプレイされています。
玄関のえんじ色のクロスに動物の人形

ちなみにこちらの棟では、えんじ色をテーマに内装がなされ、家具類などもイメージ例として設置されています。

それぞれの間取りは、5棟とも3LDK です。

こちらは、玄関から見たエントランスです。
玄関から見たエントランス

そしてこちらは、10.5帖のLDKと6帖の和室です。
10.5帖のLDKと6帖の和室

備え付けのキッチンです。
備え付けのキッチン

リビングのテーブルとスタンドです。
リビングのテーブルとスタンド

奥の和室です。
奥の和室

ここには室内物干し場があり、特に冬場はとても助かります。

また窓は、ペアガラスでとても暖かくかつ涼しくて、結露防止にもなります。

そして付け加えるならば、金沢はとても湿気が多い街です。

そのため加湿器ではなく、除湿器が必要となります。


余談になりますが、金沢では多くの雪が降ります。

そのため冬は、とても寒く感じます。

それで、室内温度を24度ほどに保つ家庭が多いそうです。

これは、全国的にみても高めといわれているらしいと、聞いたことがあります。

このため「アイス大好き金沢人、超人気金箔ソフトも!」でご紹介したように私達は、暖かいお部屋でアイスクリームを食べるのが大好きです。


それでは、室内見学に戻りましょう。

お風呂場です。
1坪ほどのお風呂場

その広さは、1坪あります。

ちなみに昔の家では、お風呂場は0.75坪が標準でした。

当然のことながら、我が家のお風呂は0.75坪です。

しかし最近では、子供と一緒に入るためには、広いほうがいいとの理由で、1坪タイプが主流だそうです。

そのためこれを企画した高山不動産は、もともとの0.75坪の風呂場をわざわざ増築し、1坪の風呂場に改装したそうです。

洗面所です。
シンプルな洗面所

とてもシンプルで、使い易いそうです。


さぁ、2階へ上がってみましょう。

階段は、さすがに昔の家らしくとても狭く急に感じます。
狭くて急な階段

そして、1階に降りる時はもっとこわそうです。

手摺りのついた階段

でも、手摺りがついています。

これは、おじさんにもうちのおばさんにとっても、とてもありがたいことです。

こちらは、2階6帖の寝室です。
2階6帖の寝室

素敵なベッドが、設置されています。
素敵なベッド

何か、リゾートホテルに来たような気がしてきました。m(;∇;)m うれしすぎるっ!
リゾートホテルに来た気分

また天井は高く、太い梁(はり)を見ることができます。
天井にある太い梁


天井も耐震補強

なお、これらの建物は、耐震補強もされているそうです。

お隣りの6帖のお部屋です。
お隣りの6帖のお部屋


ここまで室内見学したおじさんは、とても住み易すそうな家だと思いました。

そして、若き女性スタッフから、のびやかな感性を受けました。


とても素敵なレイアウトです。


また、先程も少し触れましたが、金沢は大変雪の多い所です。

そのため、大雪が降ると「雪すかし」をしなければなりません。

ちなみに金沢では「雪かき」や「除雪」のことを「雪すかし」と言います。

この雪すかしが都会の人にとっては、結構辛いそうです。

そして多くの人が、雪すかしで筋肉痛になったり、腰を痛めたりするようです。

特に赴任1年目が、要注意です。


金沢市街地は、道が狭く家屋が密集しています。

そのため除けた雪を置くスペースに困ることが、多々あります。

しかし、この涌波ロッジには、雪を運び積み上げて置く場所が十分にあります。

また、1棟に付き2台以上の駐車場が、確保されています。

ここは、住む人に優しい街だと感じました。


私達は、いきなり増えた観光客や異国の方に、少し戸惑っています。

それでも何か自分達にできるおもてなしが、あるのではないのかと自問自答しています。


その一つの表現手段が、この「涌波ロッヂ」であると、おじさんは受け止めています。




あんたもいっぺん金沢に住んでみまっし~。ふははは┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3

ほやほや、そうしてみまっしね。(そうよ、そうよ、そうしたらいいね。)

今回の担当は、達じいでした。

あんやと。┗|*`0´*|┛┗┫´,_ゝ`┣┛┫ ̄旦 ̄┣

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク




このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年4月3日月曜日

金沢の郷土料理「めった汁」、「豚汁」との違いは?

金沢の郷土料理「めった汁」、「豚汁」との違いは?


金沢の最も庶民的な郷土料理、その一つに「めった汁」があります。

これが、我が家の「めった汁」です。
我が家のめった汁

めった汁とは、あまり聞き慣れない言葉かもしれません。

その名前の由来には、諸説あります。

まず一つの説は「めったやたらに具をたくさん入れた汁」という意味です。

もう一つの説は「めったやたらに具を切って入れた汁」というものです。

さらに、もう一つ有力な説があります。

それは「滅多(めった)に食べられないほどの贅沢な汁」だから「めった汁」となったとされているものです。

どの説が正しいのかは、定かではありません。

しかし、願望的な私見では、第3の説であって欲しいと思います。

それはおじさんの子供の頃には、お肉そのものがとても貴重であったからです。


さあ、めった汁の具材について述べていきましょう。

本日の我が家の味噌汁の具材は、さつまいも・さといも・じゃがいも・だいこん・まいたけ・しいたけ・ねぎ・たまねぎ・はくさい、そして豚肉が入っています。

またこの具材は、どんなものでもよく、その辺にあるものなら「めったやたら」に入れればいいだけです。

そして、めった汁を食べると、とても体が温まる感じがします。

一方こちらは、私の愛してやまない「吉野家」「新とん汁」です。
吉野屋の新とん汁

この豚汁のキャッチコピーは「6種の野菜がしっかりとれる! 大根 人参 レンコン ごぼう サトイモ 青ネギ」です。(原文のまま)

それでは「めった汁」「豚汁」の違いとは、何でしょうか。

それは、基本的にさつまいもが、入っているかいないかの差です。

つまり、めった汁には、美味しいさつまいもが不可欠なのです。

金沢には、以前「加賀野菜・五郎島金時と北陸限定ポッキー」で紹介した「五郎島金時」というさつまいもがあります。

これは、食感がコッボコボ(金沢弁)で糖度が高く、とても美味しいお芋です。

この五郎島金時の甘みと豚肉に油の旨みが、私達を「めった汁」の虜にします。

また、さつまいもには、ビタミンB1やビタミンC・カリウム・食物繊維等が豊富で、胃腸によく美肌や風邪予防に効果的です。

そして、その他の根菜類にも栄養素がたっぷりです。

例えば大根には、アミラーゼなどの消化酵素が含まれ、でんぷんやタンパク質・脂肪を分解し消化を助けてくれます。
「雪中野菜と加賀野菜の一つ、源助大根」

れんこんやさといもには、ムチンというぬめり成分が含まれています。

これは、胃腸や喉を保護し、免疫力を高めてくれるそうです。
「加賀野菜・小坂れんこんと大好き煮物ときんぴら」

にんじんには、強い抗酸化力を持つβカロテンが豊富で、眼精疲労や美肌・風邪の予防などに効果があると言われています。

ごぼうは、食物繊維が豊富な野菜の代表格です。

この食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、その環境を整える働きがあります。

そして「真打、豚肉の登場!!!」です。

豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ、疲労回復に大きな効果があります。

これがいわゆる「ブタミンパワー」と呼ばれているものです。

「めった汁」の美味しさと栄養素を列挙していると、何だか自然と元気になれるような感じがしてきました。( ^ω^)_U 一杯どうぞ


ところで、めった汁や豚汁は、冬の食べ物だと思っていませんか。

いえいえそれらは、冬だけでなく春にも有用なお料理です。


日本列島各地では、桜の開花が話題となっています。

またテレビでは、気象予報士や美人レポーターが伝える「春めいたポカポカ陽気です」とか「今日は春の装いでもよいでしょう」などの言葉が踊ります。

しかし、桜が咲いても雪がちらつくこともあります。

これを「花冷え」と呼びます。

このように暖かくなったり、寒くなったりすることにより、体調を崩してしまうことが多々あります。

こんな時にこそ、めった汁を食べ免疫力を高めることで、体調維持に努めることができると思います。

今晩の夕食時に、めった汁をおねだりしてみようかなぁ~乁(˙ω˙乁)ウネウネ

今回の担当は、達じいでした。

あんやと┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘♬

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク




このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年3月31日金曜日

金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度


私・達じいは、雨の日も晴れの日もカサを持ち歩いています。

それは、金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」という格言があるからです。

これは、私がいつも肌身離さず持ち歩いているカサです。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度
このカサは、加賀友禅染めの小袖をイメージしたとても粋なものです。

金沢の降水量は、とても多く特に冬期には、例え晴天であったとしても突然に
「天地雷鳴し、空俄に搔き曇り」(てんちらいめいし、そらにわかにかきくもり)雪や雨が降り出します。

これは、金沢に特徴的にみられる「日本海側気候」によるものです。

日本海側気候とは、冬は日本海上を吹き渡る北西季節風の影響で、曇り空や降雪が多く
夏は南東季節風のために晴天が多いという気候のことです。

そして実は、石川県の年間雷日数は日本で最も多く、特に冬期の雷が多い地域です。

そのため金沢城の天守閣は、1602年に落雷したことにより焼失したままで、現在でも再建されていません。

ちなみに、1600年に関が原の戦いが起こり、1603年には江戸幕府が成立しました。

観光地においてカサを持つことは、荷物が増えてとても厄介なことです。

特に晴天時は、それが無用の長物になってしまいます。


しかし、観光客の皆様ご安心ください。

金沢市には「無料貸傘制度」があります。

もしあなたが、突然の雨に降られた時、金沢市街地16ヶ所にある
「置き傘サービススポット」にあるカサを自由にかつ無料で使うことができます。

もちろん名前や住所等を書く必要もなく、使った後は16ヶ所の指定施設の専用カサ立てに返せばよいだけです。

例えばこれは「金沢駅構内の観光案内所」にある「置き傘専用カサ立て」です。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度
カサが、たくさん入っています。

こちらは、竪町(たてまち)商店街にある「野田屋茶店」前のカサ立てです。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

そしてこれは「ヤマト運輸金沢香林坊センタークロネコほっとステーション」中のカサ立てです。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

ここは、観光案内所も兼ねていますので「置き傘MAP」もあります。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

そして、金沢らしく大名篭をイメージしたディスプレイも玄関前にあります。
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

しかし、ひと度雨が降るとこんな感じになります。

「東横イン金沢兼六園香林坊」前カサ立て
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

「九谷焼諸江屋」前カサ立て
金沢の格言「弁当忘れても傘忘れるな」と無料貸傘制度

ほとんどのカサが、出払ってしまいます。



金沢の観光スポットは、とても接近しています。

金沢駅からひがし茶屋街~近江町市場~尾山神社~金沢城公園~兼六園~金沢21世紀美術館~長町武家屋敷跡~にし茶屋街まで、バスで十分にまわれます。

もしタクシーを使えば、お子さんを連れていても楽々です。

そして、あなたが強者(つわもの)ならば、徒歩でも可能でしょう。

16ヶ所の「置き傘サービススポット」は、このルート上にあります。

これらのどこでカサを借りても、返してもよいのです。

また、もしあなたが、新幹線でお帰りになる場合、金沢駅構内の観光案内所のカサ立てにお返し頂ければ結構です。


この制度は、まず初めに金沢駅観光案内所で、2003年(平成15年)から始まりました。

そして金沢市役所が、2009年から協調することになり、2015年からは主要な市内商店街が賛同し、このサービスがスタートしました。

なおこの貸傘は、電車内の忘れ物のカサを再利用しています。

皆様、これが私達のおもてなしの心です。

どうぞ安心して、金沢を観光してください。




え~と、もう一つ付け加えさせてください。

私が、いつもカサを持ち歩いてるには、理由があります。

おじさんは、歳のせいかヒザが悪く、いつもカサを杖がわりにして歩いています。

また女物のカサは、小さめで、軽いため使い易いツエとなります。

金沢の皆様。こんなじいさんをよけてくれて、いつもあんやと。

あんたも金沢で、いんぎら~(のんびり)としてみまっし~♬

今回の担当は達じいでした。

あんやと\(^o^)/

>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】

>>【着物10 ツイッター】

>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】

<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
着物買取ヤマトク



このエントリーをはてなブックマークに追加