金沢タケノコ料理と筍柄の着物と帯
江戸時代の金沢は、日本で5指に数えられるほどの大都会でした。
その人口は、10万人前後であり、名古屋とほぼ同じだったそうです。
ちなみ1位は江戸で約100万人、2位は大阪で約30万人、3位は京都で約20万人でした。
今も昔も大都会には、人々が集まってきます。
そして、人とともにいろいろな文化が、金沢に伝わりました。
その代表的な例として、江戸時代の元禄年間(1688年~1703年)に京都から京友禅を伝え、加賀友禅の創始者となった宮崎友禅斎(みやざきゆうぜんさい)が良く知られています。
また、裏千家4代目家元である、千仙叟宗室(せんせんそうそうしつ)は、寛文11年(1671年)に京都から金沢に茶の湯を伝えました。
このように江戸時代の金沢では、人と文化の交流が盛んでした。
そんな中、金沢の「タケノコ文化」は、江戸から伝わりました。
金沢は現在、タケノコの一大生産地として知られています。
また、金沢タケノコは「加賀野菜」の一つとしても広く認知されています。
そしてそのルーツは、明和7年(1770年)に加賀藩の足軽だった岡本右太夫(おかもとうだゆう)が、江戸から持ち帰った二株の孟宗竹(もうそうちく)を植えたのが、始まりといわれています。(ただし伝来の年は、明和3年とする説もあるそうです。)
そして彼の功績を讃え毎年4月には、墓のある金沢市寺町の妙福寺で、豊作を祈願する「たけのこ感謝祭」が開催されています。
これは今年(2017年)で、50回目を迎える恒例行事だそうです。
金沢の「主要なタケノコの産地」は、内川地区と別所地区です。
どちらも冬場は、雪の深い地区です。
そのためタケノコは冬の間、地中でゆっくりと育ちます。
またその産地の土は、水分を多く含む粘着性の土質です。
それにより旨味が濃く、アクが少なく、柔らかくみずみずしいタケノコになるそうです。
そして、金沢のタケノコが美味しいのには、もう一つ理由があります。
タケノコは、鮮度が命です。
そのため掘ってから早ければ早いほど、アクの少ないタケノコを食べることができます。
金沢市中央卸売市場では、朝6時からと昼2時30分からの2回の競りが、行われています。
特にお昼からの競りがあることにより、その日の朝に掘ったタケノコを夕方のお買い物タイムに、スーパーなどの店頭に並べることができます。
このタケノコは「夕堀りたけのこ」と呼ばれているそうです。
また金沢は、全国の大規模産地の中では「北限」にあたるといわれています。
つまり、一番北の地域に位置しているということです。
そのためタケノコの出荷時期は、日本国内で最も遅い4月中旬から5月下旬となります。
また今年は、不作とされる「裏年」にあたります。
この影響でその出荷高は、昨年の半分以下となる280トンとなる見込みです。
この様な状況において金沢市民は、地元産のタケノコを首を長くして待ち続けてきて、その旬は「まさに今」なのです。
それでは、お待ちかねの「我が家のタケノコの夕餉」をご紹介しましょう。
まずは、先付の「タケノコの3種盛」です。
左から「タケノコの土佐煮」と「タケノコの昆布煮」と「タケノコのキンピラ」です。
どれもこれも柔らかくて味が染みていて、とても美味しいです。(。し_し。)ノヤァ
特に金沢では、タケノコの昆布煮が好まれているようです。
なおこの調理方法は、全国的にみても珍しいそうです。
これはおそらく、おじさんの推測では「北前船文化」の影響が、多分にあると思います。
お次は「山菜の天ぷら」です。
山菜は、コゴミとコシアブラとタラノ芽です。
もちろん、定番のタケノコの天ぷらも美味しいのですが、金沢はタケノコと山菜が同時期に採れるため、どちらも一緒に食べられるという贅沢ができます。
そのためタケノコの天ぷらは、後の楽しみとして温存です。
う~ん、ビールと良く合います。└(・-・)┘┌(-.-)┐└(・。・)┘
次は「ワラビの酢の物」の小鉢です。
そして「ウドのキンピラ」の小鉢です。
続いて向付の「甘海老とイカのお刺身」です。
甘海老とイカは、石川県の県魚です。
石川県の県魚は、1995年5月30日に制定されました。
その他には、さより・かれい・ブリ・ずわいがに・こうばこがにの5種類が、選ばれています。
なお、お刺身が盛られているのは、九谷焼の絵皿です。
また醤油の小皿は、やはり、九谷焼の赤絵皿です。
さて、真打登場です。
「タケノコご飯」と「タケノコのお味噌汁」です。
いい出汁の味がして、タケノコは柔らかくとても美味しいです。
またそのエグミは、全く感じられません。
お味噌汁の具は、タケノコとワカメ・うす揚げ・ネギそして舞茸です。
そして〆は「抹茶ロールと珈琲」です。
最近の金沢では、抹茶のデザートが流行っているそうです。
特に観光客や外国の方に人気で、そのデザートの種類もどんどん増えているようです。
これらのお料理は、貰い物と妻が近くのスーパーで買い求めたものです。
それでも専門料理店にいるような雰囲気で、食事が楽しめました。
ここでお開きになりますが、着物10が誇る筍柄の着物や帯のコレクションをお楽しみください。
ご紹介するのは、これまで着物10で出品されたお品で、高額落札順に並べたものです。
それでは、出品時のタイトルと共にご案内致します。
逸品!! 誉田屋源兵衛 笹竹に筍 袋帯
逸品!! 筍にイチジク 袋帯
逸品!! 正絹 ~野菜尽くし~ 蕪 唐辛子 筍 ネギ 茄子 名古屋帯
【全体像】
逸品 絹芭蕉 二代目 純峰紗 夏物手描 筍 名古屋帯
逸品!!麻【桐山紫香】筍にクワイ 名古屋帯
絹 刺繍 筍と林檎 名古屋帯
逸品!! 正絹 【すくい織】 筍 袋帯
逸品!! 正絹 塩瀬 筍 名古屋帯
如何でしたでしょうか。
お楽しみ頂けましたか。└(-ω-┌))))) (((((┐-ω-)┘
このように着物や帯の意匠は、多種多彩で優美です。
どうぞ着物姿で、お料理と季節をお楽しみください。
今回の担当は、逹じいでした。
あんやと。σ(`ε´)
>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】
>>【着物10 ツイッター】
>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】
<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
ツイート
@kimono_10さんをフォロー
それにより旨味が濃く、アクが少なく、柔らかくみずみずしいタケノコになるそうです。
そして、金沢のタケノコが美味しいのには、もう一つ理由があります。
タケノコは、鮮度が命です。
そのため掘ってから早ければ早いほど、アクの少ないタケノコを食べることができます。
金沢市中央卸売市場では、朝6時からと昼2時30分からの2回の競りが、行われています。
特にお昼からの競りがあることにより、その日の朝に掘ったタケノコを夕方のお買い物タイムに、スーパーなどの店頭に並べることができます。
このタケノコは「夕堀りたけのこ」と呼ばれているそうです。
また金沢は、全国の大規模産地の中では「北限」にあたるといわれています。
つまり、一番北の地域に位置しているということです。
そのためタケノコの出荷時期は、日本国内で最も遅い4月中旬から5月下旬となります。
また今年は、不作とされる「裏年」にあたります。
この影響でその出荷高は、昨年の半分以下となる280トンとなる見込みです。
この様な状況において金沢市民は、地元産のタケノコを首を長くして待ち続けてきて、その旬は「まさに今」なのです。
それでは、お待ちかねの「我が家のタケノコの夕餉」をご紹介しましょう。
まずは、先付の「タケノコの3種盛」です。
左から「タケノコの土佐煮」と「タケノコの昆布煮」と「タケノコのキンピラ」です。
どれもこれも柔らかくて味が染みていて、とても美味しいです。(。し_し。)ノヤァ
特に金沢では、タケノコの昆布煮が好まれているようです。
なおこの調理方法は、全国的にみても珍しいそうです。
これはおそらく、おじさんの推測では「北前船文化」の影響が、多分にあると思います。
お次は「山菜の天ぷら」です。
山菜は、コゴミとコシアブラとタラノ芽です。
もちろん、定番のタケノコの天ぷらも美味しいのですが、金沢はタケノコと山菜が同時期に採れるため、どちらも一緒に食べられるという贅沢ができます。
そのためタケノコの天ぷらは、後の楽しみとして温存です。
う~ん、ビールと良く合います。└(・-・)┘┌(-.-)┐└(・。・)┘
次は「ワラビの酢の物」の小鉢です。
そして「ウドのキンピラ」の小鉢です。
続いて向付の「甘海老とイカのお刺身」です。
甘海老とイカは、石川県の県魚です。
石川県の県魚は、1995年5月30日に制定されました。
その他には、さより・かれい・ブリ・ずわいがに・こうばこがにの5種類が、選ばれています。
なお、お刺身が盛られているのは、九谷焼の絵皿です。
また醤油の小皿は、やはり、九谷焼の赤絵皿です。
さて、真打登場です。
「タケノコご飯」と「タケノコのお味噌汁」です。
いい出汁の味がして、タケノコは柔らかくとても美味しいです。
またそのエグミは、全く感じられません。
お味噌汁の具は、タケノコとワカメ・うす揚げ・ネギそして舞茸です。
そして〆は「抹茶ロールと珈琲」です。
最近の金沢では、抹茶のデザートが流行っているそうです。
特に観光客や外国の方に人気で、そのデザートの種類もどんどん増えているようです。
これらのお料理は、貰い物と妻が近くのスーパーで買い求めたものです。
それでも専門料理店にいるような雰囲気で、食事が楽しめました。
ここでお開きになりますが、着物10が誇る筍柄の着物や帯のコレクションをお楽しみください。
ご紹介するのは、これまで着物10で出品されたお品で、高額落札順に並べたものです。
それでは、出品時のタイトルと共にご案内致します。
逸品!! 誉田屋源兵衛 笹竹に筍 袋帯
逸品!! 筍にイチジク 袋帯
逸品!! 正絹 ~野菜尽くし~ 蕪 唐辛子 筍 ネギ 茄子 名古屋帯
【全体像】
逸品 絹芭蕉 二代目 純峰紗 夏物手描 筍 名古屋帯
逸品!!麻【桐山紫香】筍にクワイ 名古屋帯
絹 刺繍 筍と林檎 名古屋帯
逸品!! 正絹 【すくい織】 筍 袋帯
逸品!! 正絹 塩瀬 筍 名古屋帯
如何でしたでしょうか。
お楽しみ頂けましたか。└(-ω-┌))))) (((((┐-ω-)┘
このように着物や帯の意匠は、多種多彩で優美です。
どうぞ着物姿で、お料理と季節をお楽しみください。
今回の担当は、逹じいでした。
あんやと。σ(`ε´)
>>【着物10ヤフオク! 1円からスタート コチラからどうぞ】
>>【着物10 ツイッター】
>>【着物10 フェイスブック スタッフページ】
<PR>ご自宅で完結!全国対応の宅配買取 詳しくはコチラから
0 件のコメント:
コメントを投稿